【外銀内定者続出】投資銀行IBD就活ロードマップ|本気で勝ちたい27卒・28卒が今やるべき全戦略!今すぐアルファカレッジに相談だ!

TJ
α事務局

投資銀行IBD就活 完全ロードマップ|ES・HireVue・面接・テクニカルまで“内定者の実践”を全解説

こんにちは、アルファアドバイザーズ代表のTJです!

投資銀行の就活は、いま完全に二極化しています。
すでにサマーインターンで結果を出し、最終面接やボスキャリのディナー招待を受けているアルファ生がいる一方で、「これから準備を始めようと思っている」「一人で進めて壁にぶつかっている」という人も少なくありません。
このわずかな準備期間の差が、外銀・日系IBDの内定を左右します。

本記事では、17年以上にわたり外銀・日系IBD内定者を輩出してきたアルファの実践ノウハウをもとに、ES・HireVue・面接・テクニカルのすべてを“勝てる順序”で徹底解説します。

外銀で圧勝したい人、逆転したい人、最短で結果を出したい人は、必ず最後まで読んでください。この記事の内容は、実際にアルファで内定を勝ち取った受講生たちの成功戦略をもとに構成しています。

投資銀行内定のフレームワーク:3階建てで考える**

投資銀行の内定者を分析すると、すべての成功パターンは「3階建て構造」で整理できることが分かります。これは「何を」「どの順番で」「どの深さで」準備するかを示す実践的なモデルです。

① 1階建て:基礎知識と準備(知っている状態を“使える”に変える)

まずは、どの面接官と話しても信頼される「基礎の土台」を固める段階です。
知識が浅いままだと、そもそも会話が噛み合いません。逆にここを徹底すると、一気に上位候補になります。

具体的には:
・最近のM&AやMBOなどのディールを3件選び、「なぜその買収が行われたのか」「どういうスキームで実行されたのか」を説明できるようにする
・DCF、LBO、マルチプルなどのバリュエーション手法を理解し、自分の言葉で説明できるようにする
・Why IBD(なぜ投資銀行なのか)、部署選定理由、キャリアゴールを一貫したストーリーで語れるようにする

ここで重要なのは、「知識量」よりも「構造理解」です。本質的に理解し、仕組み・背景・意味まで語れる状態を目指します。


② 2階建て:フィット形成(人と組織の相性を“体感で掴む”)

1階建てで知識を固めたら、次は「人」を通じてその会社を理解する段階です。どれだけ賢くても、「うちのチームで働くイメージが湧かない」と思われたら落ちます。

やるべきことはシンプル:
・OB/OGや現職社員にできる限り多く会う(オンラインでも可)
・複数の銀行を比較し、「なぜこの会社なのか」を明確にする
・ディナーやインターンの場で“自然に好かれる”立ち振る舞いを練習する

フィットとは“知識の共通言語”と“空気の共有感”を作ること。
最後に内定を分けるのは知識やスキルよりも「一緒に働きたいか」です。だからこそ、アルファでは「会う数・話す内容・印象設計」まで徹底的に指導しています。

③ 3階建て:面接パフォーマンス(自信と説得力で“一撃合格”)

最後に重要なことが自信です。いくら知識やフィットがあっても、面接で詰まったり自信がないと即不合格になります。投資銀行で働いている人は自信満々な人がほとんどであり、ひよったら終わりです。

ここで意識すべきは3点:
・質問には“即答+具体例”で返す(テンポと構造が命)
・最初の質問で印象を決める(例:「最近気になったディールは?」)
・話す内容に裏付けとなる「準備量」と「実績(数字・行動)」を持つ

面接官が本当に見ているのは「この人は現場で通用するか」。その判断は、最初の30秒でほぼ決まります。本気で練習した人だけが、迷いのない答え方と堂々とした態度を身につけています。

NG志望動機と通る志望動機の決定的な差

投資銀行の面接で最も多いのが、「志望動機が会社の説明になってしまっている」という失敗です。例えば「M&Aを通じて企業の成長に貢献したい」と言う人は本当に多いのですが、これは残念ながら落ちる典型です。
なぜなら、この言葉の中にあなた自身の意思やストーリーが一切ないからです。

では、なぜそれではダメなのか。面接官が見たいのは「あなたがその仕事に人生レベルで惹かれる理由」です。どんな経験や価値観があって、なぜお金や企業の成長、社会の仕組みに興味を持ったのか。この「内的な動機」こそが志望動機の核になります。

良い志望動機とは、あなたの原体験と価値観から始まり、「それを実現するためには投資銀行でなければならない」という必然性につながっています。
さらに、IBDなのか、マーケッツなのか、リサーチなのかという部署の特定まで落とし込み、最後には「自分が関わりたいディールや業界」まで具体的に語れると完璧です。

テクニカル・ニュース感度の基準

投資銀行のテクニカル面接は非常に難易度が高く、並大抵の対策では突破することができません。単にニュースを知っているかではなく、そこから思考し、ニュースを自分の頭で構造的に理解し、仮説を立てて具体的なディールアイディアに結びつけられるかという点までみられています。

たとえばM&AやMBO、資本提携といったニュースを読んだときに、「へえ、買収したんだ」で終わる人と、「なぜ今そのディールが起きたのか」「どのような評価やスキームが使われたのか」まで考えられる人とでは、面接での説得力がまったく違います。

面接官は、あなたが“現場で通用する思考回路を持っているか”を見ています。だからこそ、ニュースを読んだら次の4つの視点で整理する練習をしてください。

1. なぜ今このディールが起きたのか(背景・タイミング)
2. どのようなバリュエーションが用いられたのか(DCF/マルチプル/比較対象など)
3. 競合はどう動いているか(業界構造・他社の戦略)
4. 統合後にどんな価値を生むのか(シナジー・再編の方向性)

このように、「自分の仮説」を持って語ることが大切です。例えばマンダムのMBOが発表されたら、「次にMBOしそうな企業はどこか」「自分がバンカーだったらどの企業に営業をかけて案件を取りにいくか」まで考える。つまりバンカーになりきって思考することが、最終的な合否を分けます。

2025/10/14 14:09:02
TJ
α事務局

面接でよく聞かれる“本質質問”と答え方のポイント

よく出る質問例(基礎レベル)

・「最近気になったM&Aや買収案件を教えてください。なぜそのディールに注目したのですか?」
・「どんなスキーム(仕組み)で実行され、どんな効果を生むと思いますか?」
・「最近の株式市場で印象に残ったニュースは?」
・「今後どの業界が再編・成長すると考えますか?その理由は?」
・「最近話題のMBO(マネジメント・バイアウト)についてどう思いますか?」

思考力を問う質問

・「あなたが銀行の営業担当なら、どの企業にどんな提案をしますか?」
・「最近の日本企業のバリュエーションは高すぎると思いますか?」
・「今、資金を投じるならどのセクターを選びますか?なぜ?」
・「仮にA社がB社を買収するとしたら、どんなシナジーが期待できますか?」
・「今後M&Aが活発になる業界はどこだと思いますか?その背景は?」
・「自分がもしクライアント企業のCFOだったら、どんな資金調達を選びますか?」
・「年末の日経平均はどのくらいになると思いますか?根拠は?」
・「円安・金利上昇の影響をどう見ていますか?」

こうした質問は、ニュース・財務知識・論理構成力を総合的に試す場です。正確な予測を求められているわけではなく、“筋の通った考え方”と“自信ある話し方”が評価されます。

その他基礎的な自己PR、志望動機は当然聞かれますので、徹底的にロジックに穴がないように作り上げましょう。その上で、金融テクニカル対策を即答できるように準備することが重要です。

今日から実践すべきチェックリスト

投資銀行の内定者たちは、みんな「やることを具体化して毎日動いている」人たちです。ここからは、今からでもすぐ始められる実践リストを紹介します。

① 最新ディールを3件、自分の言葉で説明できるようにする
ニュースを読むだけでなく、3つの案件を選んで、それぞれについて「なぜ行われたのか」「どんな仕組みだったのか」「どんな効果があるのか」を、3分以内で話せるように練習しましょう。

② 志望理由を“2つの長さ”で話せるようにする

面接では、質問によって答える時間が変わります。
60秒版(簡潔に一気に伝える)
180秒版(背景やストーリーも含めてじっくり語る)

この2パターンで、「Why IBD(なぜ投資銀行なのか)」→「どの部署か」→「なぜこの銀行なのか」をスムーズに話せるようにしておくことが大事です。

③ OB・OG訪問を毎日1件入れる
面接力は“実際に人と話す回数”でしか鍛えられません。どんな形でもいいので、毎日1人は現職者・OBOGと話すことを習慣にしましょう。ZoomでもOKです。話した内容は必ずメモし、各社の違いや雰囲気を自分の言葉で整理しておくと、「なぜこの会社を選ぶのか」の説得力が一気に増します。

④ 模擬面接で基礎質問の練習を繰り返す

面接が下手な人は、(1)基礎的なロジックが構築できていない、(2)金融知識が浅い/勉強不足、(3)緊張してしまう、の3パターンのどれかです。だからこそ、基礎的な質問を何度も練習し、ロジックと話し方を練習しましょう。「自己PR・志望動機」「なぜIBD?」「最近気になったディールは?」「今後のマーケットをどう見てる?」など、基礎的な質問でOKです。シンプルな質問だからこそ、細部までロジックを固めましょう。答えの暗記ではなく、自然に話す練習を重ねることがポイントです。

⑤ HireVue(動画面接)の録画練習を5回行う

動画面接は、表情・テンポ・声のトーンもすべて評価対象です。スマホでもPCでもいいので、自分の話す様子を5回録画して見返し、「話し方」「間」「姿勢」「視線」の改善点をメモしましょう。練習を重ねるほど、自信と自然さが身につきます。

まとめ:投資銀行就活は“準備の質と量”で決まる

投資銀行の選考は結局、「どれだけ本気で準備したか」がそのまま合否を分けます。

ES・HireVue・面接のどのステップも、求められているのは知識の暗記ではなく“考え抜く力”と“行動の量”です。知識を自分の言葉で語り、現場の人と何度も対話し、面接で堂々と自分の意見を話せるように仕上げる。これをやり切った人だけが、最終面接の席にたどり着きます。

逆に言えば、ここまでのプロセスを正しく積み上げれば、どんな大学や専攻でも十分に戦えます。投資銀行の合否を最後に分けるのは、徹底的な準備です。ニュースを深掘りし、OB訪問を重ね、仮説を持って話せるようになる、という地道な積み上げこそ、最も確実な内定戦略です。

だからこそ、今すぐにプロとともに対策を開始する必要があります。
正しい順序で、正しい方法で、正しいメンターと、正しい熱量でやること。それが内定者たちの共通点です。

投資銀行就活圧勝はアルファアドバイザーズ個別指導へ!
17年の実績、住友商事→シカゴMBA→ゴールドマンIBDの代表TJがガツガツ鍛えてるアルファに今すぐ相談だ!

無料相談はこちらから!> 無料相談

外資、商社、アセマネヘッジファンド内定多数のアドバイザリープログラム詳細はこちら!>【三菱商事/マッキンゼー/ゴールドマン・サックス等グローバル企業への就活ならアルファカレッジ!】

【参考記事】就活生はこちらの記事もオススメ!

外銀・商社・コンサル内定者がやっていたウェブテスト対策|SPI・玉手箱・TG-WEB勉強法と実戦テクニック

【サマーインターン落ちから挽回する方法】27卒就活相談急増中!落ちた人が、本選考で勝つために今すぐやるべき戦略とは?

【外資・商社などトップ企業に入れる面接戦略】500名以上をゴールドマン、三菱商事などに内定させてきた”アルファ5 Key Questions”とは?

参考動画

【投資銀行IBD面接対策決定版】住友商事/NY→シカゴMBA社費→ゴールドマンIBD他外銀全内定のアルファ代表TJが伝授!今すぐアルファカレッジに相談だ!

2025/10/14 14:09:29
TJ
α事務局

TJプロフィール

TJ:住友商事株式会社(主計部にて本社及び関係会社800社超の予算・決算・業績管理、IR業務に従事。米国住友商事(NY)における研修生として選抜(最年少)住友商事出資の米国電炉事業会社再生等に従事。プロジェクト・ファイナンス部にて、開発途上国におけるインフラストラクチャー・プロジェクト向け大型ファイナンス組成やジュピターテレコム向けファイナンス組成等に従事。欧米MBAプログラム派遣生に選抜)シカゴ大学ビジネススクール(MBA) 留学(ファイナンス、アントレプレナーシップ、オーガニゼーション・マネジメントを専攻)。シカゴ大学日本人会(The University of Chicago Japanese Association)ファウンダー。シカゴ大学ビジネススクール初の「JAPAN TRIP」企画・実行(その後毎年恒例となる)。ゴールドマン・サックス証券株式会社 投資銀行部門 勤務(メディア、消費財等分野における数々のM&Aアドバイザリー、資金調達(IPO含む)サポートに従事。プライベートエクイティ投資及び事業再生サポート業務に従事。)経済同友会 第四回起業塾 塾生(応募200名以上の中から、6名の塾生の一人に選抜。
株式会社エイチ・アイ・エス 澤田 秀雄会長等起業家の方々よりの事業立上指南を頂く)シカゴ大学ビジネススクール卒業生会 プレジデント(2006-2010)ハーバード、スタンフォード等欧米アジアトップMBA、大学院、大学、ボーディングスクール合格者多数輩出。三菱商事、マッキンゼー、ゴールドマン・サックス、ブラックロック、Google、BIG4コンサル/FAS、電通、トヨタ、三菱UFJ銀行、野村證券などトップ企業内定等の指導実績多数。TOEFL、GMAT、IELTS、GREの個別指導も徹底的にやりきる指導に定評あり。ゴールを設計し、ゴールを達成させるために比類ないクオリテイを求めることで高い評価を得ている。TJをアドバイザーにつけたいという依頼が殺到している。

2025/10/14 14:09:53

今すぐ登録。続きを見よう!(無料)

今すぐ登録(無料)!

投資銀行対策のプログラムをお気に入りしましょう。