ボスキャリ・海外就職
【2027卒が10月に必ずやるべき就活対策とは?】インターン締切ラッシュ到来!これからの戦略、就活の失敗パターン、具体的アクションを解説!今すぐアルファカレッジに相談だ!
今すぐ登録。続きを見よう!(無料)
人気ノウハウ Top 5
人気アドバイザリー Top 5
MBA・転職・ビジネス圧勝
外資・商社等就活圧勝
海外トップ大学・高校留学合格
転職
就活・留学・転職・MBA圧勝ノウハウ
あなたを最強の投資家にする!
あなたも外資・商社等グローバル企業に圧勝内定できる!
あなたのメンタルのお悩みもアドバイザーとのご相談ですぐに解決!
最高の教育を。世界のみんなに
ボストン・キャリア・フォーラム、ロサンゼルス・キャリア・フォーラム、ロンドン・キャリア・フォーラム等での内定、ニューヨーク、サンフランシスコ、ロンドン、パリ、香港、シンガポールなど海外での就職を目指す方々のための就職圧勝サポート!
就活で圧勝するために10月にやるべきこと|2027卒の就活必勝ロードマップ
こんにちは、アルファカレッジ代表のTJです!
2027卒の就活は例年以上に早期化しています。外資金融・外資コンサル・総合商社をはじめとするトップ企業は、すでに秋から候補者を絞り込み始めています。特に10月は、インターンから本選考に直結する重要な時期です。ここで準備を怠ると、冬から春にかけての本選考で大きな差がついてしまいます。
この記事では、10月に就活でやるべき具体的なアクションと、やってはいけない失敗行動を整理しました。これを実行できれば、国内選考で圧勝する土台が整います。
10月以降のインターン選考締切一覧【2027卒必見】
10月から年末にかけて、国内大手企業・金融機関・商社・ディベロッパーなどでインターンの応募締切が相次ぎます。ここを逃すと次のチャンスは限られるため、早めにカレンダーに入れて準備を進めましょう。
・10/1:日本銀行
・10/2:農林中央金庫
・10/3:SMBC日興証券
・10/6:みずほフィナンシャルグループ
・10/6:住友商事
・10/8:日本IBM
・10/10:野村アセットマネジメント
・10/14:日本銀行
・10/19:三菱UFJ信託銀行
・10/21:伊藤忠商事
・10/23:三井不動産
・10/26:SBI証券
・10/30:SMBC日興証券
・10/31:東京海上アセットマネジメント
・10/31:三井住友DSアセットマネジメント
・10/31:野村證券
・10/31:りそなグループ
・11/1:ニッセイアセットマネジメント
・11/4:SMBC日興証券
・11/5:三菱UFJアセットマネジメント
・11/9:野村不動産
・11/30:三井住友トラスト・アセットマネジメント
・12/2:三菱地所
・12/26:独立行政法人国際協力機構(JICA)
・12/31:大和アセットマネジメント
・12/31:三菱商事
・12/31:三菱UFJアセットマネジメント
・12/31:サントリーホールディングス
10月は商社や金融機関の重要案件が集中しており、年末には大手メーカー・不動産・総合商社の締切も控えています。「準備が整ってから応募する」では遅く、まずはエントリーを済ませた上で対策を進めるのが鉄則です。
10月にやるべき具体的アクション|差をつける超先取り対策とは?
まずウィンターインターンに向けて徹底準備
ウィンターインターンは本選考に直結するケースが多く、10月からの準備が合否を左右します。自己分析・ES・面接練習を並行して仕上げていくことで、インターンで評価を得やすくなります。ここでの行動が、そのまま本選考での圧倒的な差になります。
自己分析を再構築する
多くの学生が「自分では完璧」と思っている自己PRやガクチカも、プロから見れば内容が浅いケースがほとんどです。本人の自己採点は100点でも、実際の選考官からすると30点以下ということも珍しくありません。10月は一度立ち止まり、プロの視点で自己分析を再構築することが重要です。
エントリーと準備を両立させる
エントリーを出すこと自体がトレーニングになります。ESを書くことで文章力が磨かれ、面接に呼ばれれば実践練習の場にもなります。さらにエントリー企業を調べる過程で、業界研究も自然に進みます。「出してから学ぶ」を意識して、挑戦と修正を繰り返すのが理想です。
OB/OG訪問を戦略的に進める
OB訪問は単なる情報収集ではありません。誰に・いつ・どの順番で会うか、どのように逆質問を投げるか、戦略性が問われます。特に商社・外銀・外資コンサルは、訪問の質が選考突破に直結します。準備不足で時間だけ消費するのではなく、戦略的に人脈を構築していくことが必須です。
10月にやってはいけない失敗行動|落ちる人の共通点
・準備不足のままインターンや説明会に参加してしまう
・「本選考から頑張ればいい」と先延ばしにする
・OB訪問を後回しにして、重要な機会を逃す
・企業研究や業界研究ばかりで満足し、実際にエントリーや面接に挑戦する数が少ない
就活は「戦略を立て、走りながら修正していく」ことが欠かせません。準備だけでは実力は磨かれず、闇雲に受けても失敗を繰り返すだけです。10月の段階で、自分に合った正しい戦略を描き、行動と修正を繰り返していくことが成功への唯一の近道です。
特によくある失敗パターンが、「準備不足だから」という理由で企業へのエントリーを見送ってしまうこと。その結果、本選考で初めて面接を受ける際に極度に緊張し、力を発揮できないという人が、毎年後を経ちません。「走りながら修正する」という姿勢が重要です。
一方で、戦略なく闇雲に受けすぎるのも危険。例えば商社インターンに応募して落ちれば、その記録は本選考でもマイナス評価につながりますので、ぜひ戦略をきちんと立てましょう。
10月の行動が2027卒就活を左右する
10月は、就活で圧勝するか出遅れるかを分ける分岐点です。
ウィンターインターンへの徹底準備、自己分析の再構築、エントリーと企業研究の両立、戦略的なOB訪問を実行することで、本選考に向けた基盤が整います。
大切なのは、戦略を立てた上で走りながら修正していくこと。準備だけで満足せず、行動しながら経験を積むことで、国内選考での合格力は飛躍的に高まります。
就活圧勝はアルファカレッジ個別指導へ!17年の実績、住友商事→シカゴMBA→ゴールドマンIBDの代表TJがガツガツ鍛えてるアルファに今すぐ相談だ!
2027卒向け求人情報はこちらから>【2027卒向けインターン締切速報❗️】
無料相談はこちらから!> 無料相談
外資、商社、アセマネヘッジファンド内定多数のアドバイザリープログラム詳細はこちら!>【三菱商事/マッキンゼー/ゴールドマン・サックス等グローバル企業への就活ならアルファカレッジ!】
【参考記事】就活生はこちらの記事もオススメ!
・三菱商事・ゴールドマン・マッキンゼーに内定できるESとは?
・総合商社内定を狙う交換留学生必読|ボスキャリと国内選考どちらで受けるべきか?
・27卒就活完全攻略|あなたがボスキャリ・外銀IBD・総合商社・コンサル内定のために9月〜12月にやるべきことは?
TJプロフィール
TJ:住友商事株式会社(主計部にて本社及び関係会社800社超の予算・決算・業績管理、IR業務に従事。米国住友商事(NY)における研修生として選抜(最年少)住友商事出資の米国電炉事業会社再生等に従事。プロジェクト・ファイナンス部にて、開発途上国におけるインフラストラクチャー・プロジェクト向け大型ファイナンス組成やジュピターテレコム向けファイナンス組成等に従事。欧米MBAプログラム派遣生に選抜)シカゴ大学ビジネススクール(MBA) 留学(ファイナンス、アントレプレナーシップ、オーガニゼーション・マネジメントを専攻)。シカゴ大学日本人会(The University of Chicago Japanese Association)ファウンダー。シカゴ大学ビジネススクール初の「JAPAN TRIP」企画・実行(その後毎年恒例となる)。ゴールドマン・サックス証券株式会社 投資銀行部門 勤務(メディア、消費財等分野における数々のM&Aアドバイザリー、資金調達(IPO含む)サポートに従事。プライベートエクイティ投資及び事業再生サポート業務に従事。)経済同友会 第四回起業塾 塾生(応募200名以上の中から、6名の塾生の一人に選抜。
株式会社エイチ・アイ・エス 澤田 秀雄会長等起業家の方々よりの事業立上指南を頂く)シカゴ大学ビジネススクール卒業生会 プレジデント(2006-2010)ハーバード、スタンフォード等欧米アジアトップMBA、大学院、大学、ボーディングスクール合格者多数輩出。三菱商事、マッキンゼー、ゴールドマン・サックス、ブラックロック、Google、BIG4コンサル/FAS、電通、トヨタ、三菱UFJ銀行、野村證券などトップ企業内定等の指導実績多数。TOEFL、GMAT、IELTS、GREの個別指導も徹底的にやりきる指導に定評あり。ゴールを設計し、ゴールを達成させるために比類ないクオリテイを求めることで高い評価を得ている。TJをアドバイザーにつけたいという依頼が殺到している。