【2027卒外資金融インターン獲得方法】ES・面接・HireVue攻略|インターン圧勝はアルファカレッジに相談!

こんにちは!アルファカレッジ代表のTJです!

2027年卒向けの外資金融サマーインターン選考が本格化しており、アルファ受講生もすでにインターンエントリーを進めています。

▶︎詳細はこちらをご覧ください!>【最新!27卒求人情報】

本記事では、アルファがこれまでのサポート実績とノウハウをもとに、外資金融サマーインターンの選考対策を徹底解説します。

外資金融は、新卒から年収1,000万円〜1,500万円を狙うこともできる最強キャリアパス。しかし、その分選考の難易度/競争率は日本一高く、内定には正しい対策が必須です。

・自己分析
・志望理由/自己PR
・ガクチカ
・ES
・HireVue/面接対策
・金融テクニカル対策
・ジョブ対策

これらを徹底して初めて、ゴールドマンやモルスタといったトップ外銀の内定を狙えます。

この記事では、2027卒向け最新の選考情報と通過のコツを網羅的に解説します。外資金融内定を本気で目指す方はぜひ最後までご覧ください。

▶︎外資コンサル・外資金融・商社などトップ企業に内定者多数輩出のアルファ就活サポートの詳細はこちら!>【三菱商事/マッキンゼー/ゴールドマン・サックス等グローバル企業への就活ならアルファ】

◯ 内定に必要な準備とスキル

■ レジュメ・エントリーシートの鉄則

まずは重要になることは圧倒的なクオリティのレジュメ/エントリーシート(ES)を作ることです。ここでつまずくと、面接すら呼ばれません。それほど重要な書類なのですが、ほとんどの学生は「サークル」「旅行」「受賞歴」などを表面的に羅列するだけで、なぜ自分が金融に向いているのか、なぜそのポジションなのかをアピールできていません。

外資金融に内定できるレジュメの絶対条件は以下の2つです:
(1) 過去→現在→未来の一貫性があるストーリー
(2) 金融に向いている理由+やりたい職種が明確

「なぜIBDなのか?」「なぜトレーディングなのか?」を曖昧にせず、自分の経験や強みからロジカルに説明できる必要があります。これまでの経験を元になぜ外資金融に向いているのかをストーリーとして伝えられるレジュメ・ESを作成しましょう。


■ 面接対策

外資金融の面接は回数が多いことで有名です。サマーインターンであれば10回程度、本選考となると30回以上の面接が当たり前になってきます。これだけ多くの面接を行うとごまかしも効かないため、面接対策こそが勝敗を分ける最大のポイントです。

(1) HireVue(AI動画面接)

HireVueとは企業側が最初にふるい落とすためのAI面接であり、自己紹介や志望動機、チーム経験など基礎的なことが聞かれるほか、たまに金融のテクニカル知識を問われる質問も出されます。日本語・英語を織り交ぜた質問が出題され、表情・話すスピード・内容の一貫性が見られています。ほぼ準備ゼロで受けて落ちる人が大量に出るフェーズです。

(2) テクニカル面接

「いま注目している業界・企業は?」「トランプ大統領の政策と今後の見通しは?」「DCFを説明して」など、財務・経済・市場の基礎知識が問われます。これは学部専攻に関係なく聞かれるため、志望者全員が自力でカバーする必要があります。


■ インターン=選考

インターンは実務を通じて仕事のパフォーマンスを見られる選考の1つです。業務を通じて「実際に働いてみたらどうなるか」を評価されます。

優秀なインターン生にはオファー確約や早期選考の案内が来る場合もありますが、一方でここで印象を残せないと、次回選考には呼ばれません。


◯ 失敗するパターンと成功の法則

このように外資金融のインターンは、“高倍率・高難易度”というだけでなく、準備の深さが結果を大きく左右する選考です。

外資金融就活は「内定する人は複数社から内定を取り、取れない人は1社も取れない」という特徴があり、勝ち組と負け組が極端に分かれます。仮に同じ大学、同じGPA、同じ留学経験を持っていても、「内定を取る人」と「全落ちする人」の差が出ます。これは準備段階のにあります。


■ 典型的な失敗パターン

何となく人気企業にES提出
「とりあえずゴールドマン」「周りが受けてるからブラックロック」のように“ブランド狙い”だけの出願は最も危険です。企業側は、「なぜ当社なのか?なぜその職種なのか?」というロジックが見えないと即落としますし、ランキングで見ていることは企業にも伝わります。

レジュメ・ESに書くことが思いつかず「サークル」「旅行」
海外大生に多いのですが、「自分らしさ=面白い体験談」だと勘違いしているNGパターンです。企業が見ているのは過去の“珍しい体験”ではなく、その体験から何を学び、どう考え、どう行動したかです。さらに、その経験をもとに「なぜ金融なのか」「会社でどう活かせるのか」まで言及する必要があります。

話し方やマインドに自信がなく印象が薄い
面接では「話す内容」以上に「話し方」「表情」「自信」が問われます。自信がなさそうな人、声が小さい人は、いくら内容がよくても印象で弾かれることがあります。

もちろん業種にもよりますが、例えば人気のIBDではコミュニケーション能力が重視されます。もし話すことが苦手な場合は、リサーチやエンジニアリングなどの部門がオススメですし、皆さんの得意不得意に合った仕事は必ずありますのでご安心ください。

■ 成功した人の共通点

「将来やりたいこと」との一貫性を語れる
自己分析が深く、なぜ金融なのか・なぜこの職種なのか・そしてその先に何を成し遂げたいのかを圧倒的な説得力を持って語れる人は強いです。企業は「この人は3年後・5年後に伸びるか」を見ており、ビジョンがある人は魅力的に映ります。

早期対策
外資金融インターンは「なんとなくの準備」で戦える相手ではありません。この時期には長期ゴールや志望理由/自己PRを固め、すでにESや面接でアウトプットできる状態にしておく必要があります。就活で勝てる人の特徴はシンプルで、「動き出しが早いこと」に尽きます。

プロを頼る!
とはいえ、早く動き出すだけでは不十分です。プロを頼って「適切な方向性で、早く・正しく」準備している人が圧勝しています。実際に内定者の多くは、「個別指導で自分の弱点を客観的に把握し、1つずつ改善した」という共通点があります。アルファではES・面接だけでなく、話し方・所作・インターンでの振る舞いまで徹底的に鍛え上げています。


■ 失敗する人は“頑張ってるのにズレている”

失敗する人に共通するのは、「頑張っていない」のではなく、「頑張り方がズレている」ことです。

・間違った職種を選んでいる
・話す内容が浅い
・準備をしていないのに「本番で何とかなる」と思っている
・「一人で」頑張る
・自己投資をせず自分でやる

特に多い失敗パターンは、「一人で就活をやってしまう」こと。大学受験で予備校や塾を頼るのに、就活では一人で挑んで惨敗する人が後を絶ちません。

ゴールドマンやブラックロックは東大以上に難関であり、一人で戦っても絶対に勝ち目はありません。受験と同様に、就活でもプロのアドバイザーを頼って圧勝しましょう!

◯ 今すぐ始めるべき7つのアクション

以下は、実際にゴールドマン・モルスタ・シティ・ブラックロック・シタデル等への内定者が実践していたアクションプランを完全再現したものです。


1. アルファでボスキャリ圧勝対策開始!&選抜道場参加

まずは「何を・いつまでに・どのレベルでやるか」という戦略設計が最優先。アルファでは、就活選抜コミュニティ「アルファ道場」や個別指導を通じて、最短で内定レベルまで引き上げるカリキュラムを提供しています。独学では絶対に間に合いませんので、ぜひアルファ道場と個別指導にご参加ください!

▶︎外資コンサル・外資金融・商社などトップ企業に内定者多数輩出のアルファ就活サポートの詳細はこちら!>【三菱商事/マッキンゼー/ゴールドマン・サックス等グローバル企業への就活ならアルファ】


2. 金融業界の全体像を理解し、志望分野を絞る

投資銀行、M&A、キャピタルマーケッツ、トレーディング、リサーチ、オペレーション、アナリスト、アセットマネジメント、ヘッジファンド、PE/VC…外資金融と一口に言っても中身は多種多様です。まずは各業種の違い・報酬・キャリアパス・向き不向きを徹底的に理解し、自分の志望ポジションを明確にしましょう。


3. レジュメ・ESを完成させる

ESは過去→現在→未来のストーリー、一貫性、ロジック、定量性のある実績などをまとめ、採用担当が「面接したい」と思える1枚に仕上げましょう。ESはあなたという商品を売り込む営業資料です。どうやったら採用担当は買ってくれるか?読みやすく差別化できるESとは何か?ここまで考えて作成してください。


4. 資本市場の動きを毎日チェックし、分析習慣をつける

金融業界を志望している以上、プロとして金融に詳しくなるのは当たり前です。
「いま注目している業界は?」「為替はどう動く?」と聞かれた時に、リアルタイムで語れるように準備しておきましょう。

重要なのは知識量ではなく、関心を持ち自分の視点で分析しているか。FRBや日銀の金融政策、パウエル議長の発言、トランプの動きなどにアンテナを立て、自分の言葉で語れるようにしておくことが評価されます。


5. 面接・テクニカル面接(財務・会計)の練習を開始する

リアルマーケットの理解に加え、財務・会計を理論ベースで勉強することも必須です。

「DCFを説明して」「利上げが株価に与える影響は?」といったテクニカル面接は特にIBDやマーケッツ志望者に必須。アルファでは、プロのファイナンスアドバイザーが基礎から高度なストックピッチまで徹底指導しています。


6. HireVue徹底対策

HireVueはAIが判断する録画面接。これを突破しない限り、人との面接には進めません。

「普段の面接練習をしておけば大丈夫」と考えるのは危険。HireVueは通常の面接と評価軸が異なるためです。アルファでは過去通過者の分析・模擬練習を通じて、確実に突破できるレベルに引き上げます。


7. OBOG訪問を通じた情報収集

外資金融就活が難しい最大の理由は情報不足。日系企業のような公式ネットワーキングの場は少ないため、自分で動いて現役社員とつながる必要があります。

IBDバンカー、アセットマネージャー、リサーチャーと接点を持つことで、インターン情報・業界の実態をリアルに把握できます。アルファでは、このようなネットワーキング戦略も指導しています。


◯ 外資金融インターン対策はプロを頼って圧勝!

外資金融の就活は「内定する人は複数社から内定を取り、取れない人は1社も取れない」という厳しい世界。

・優秀な人はどの企業・部署からもオファーを獲得
・一定水準を満たせなければティアに関係なく全落ち

だからこそ、プロを味方につけて圧勝することが必須です。

受験で東大・早慶専門塾に通い最新ノウハウを得て圧勝したように、就活でもアルファという最強のアドバイザーを頼って、ゴールドマン、モルスタ、バンカメ、ブラックロック、Point72などに圧勝してください!

就活は受験以上に重要な人生の岐路。ぜひ妥協せず、自己投資で年収1,500万円スタートの世界に飛び込みましょう!

アルファでは、自己分析・志望理由/自己PR策定、ES添削、HireVue/面接対策、金融テクニカル対策、ストックピッチ対策、インターン戦略サポートまで幅広く対応。

特に外資金融はインターンすら選考の一部。小手先のテクニックでは通用しません。だからこそ、信頼できるアドバイザーと伴走し、リアルな内定を掴むことが大切です。

無料相談はこちらから!> 無料相談

三菱商事、三井不動産、野村證券、三菱UFJ銀行などトップ企業内定多数のアドバイザリープログラム詳細はこちら!>【三菱商事/マッキンゼー/ゴールドマン・サックス等グローバル企業への就活ならアルファカレッジ!】

【参考記事】就活生はこちらの記事もオススメ!

三菱商事・ゴールドマン・マッキンゼーに内定できるESとは?

【伊藤忠商事インターンシップ攻略法|10/21締切!】

外銀就活の見落とされがちな注意点

2025/08/27 13:49:36

TJプロフィール

TJ:住友商事株式会社(主計部にて本社及び関係会社800社超の予算・決算・業績管理、IR業務に従事。米国住友商事(NY)における研修生として選抜(最年少)住友商事出資の米国電炉事業会社再生等に従事。プロジェクト・ファイナンス部にて、開発途上国におけるインフラストラクチャー・プロジェクト向け大型ファイナンス組成やジュピターテレコム向けファイナンス組成等に従事。欧米MBAプログラム派遣生に選抜)シカゴ大学ビジネススクール(MBA) 留学(ファイナンス、アントレプレナーシップ、オーガニゼーション・マネジメントを専攻)。シカゴ大学日本人会(The University of Chicago Japanese Association)ファウンダー。シカゴ大学ビジネススクール初の「JAPAN TRIP」企画・実行(その後毎年恒例となる)。ゴールドマン・サックス証券株式会社 投資銀行部門 勤務(メディア、消費財等分野における数々のM&Aアドバイザリー、資金調達(IPO含む)サポートに従事。プライベートエクイティ投資及び事業再生サポート業務に従事。)経済同友会 第四回起業塾 塾生(応募200名以上の中から、6名の塾生の一人に選抜。
株式会社エイチ・アイ・エス 澤田 秀雄会長等起業家の方々よりの事業立上指南を頂く)シカゴ大学ビジネススクール卒業生会 プレジデント(2006-2010)ハーバード、スタンフォード等欧米アジアトップMBA、大学院、大学、ボーディングスクール合格者多数輩出。三菱商事、マッキンゼー、ゴールドマン・サックス、ブラックロック、Google、BIG4コンサル/FAS、電通、トヨタ、三菱UFJ銀行、野村證券などトップ企業内定等の指導実績多数。TOEFL、GMAT、IELTS、GREの個別指導も徹底的にやりきる指導に定評あり。ゴールを設計し、ゴールを達成させるために比類ないクオリテイを求めることで高い評価を得ている。TJをアドバイザーにつけたいという依頼が殺到している。

2025/08/27 13:50:57

今すぐ登録。続きを見よう!(無料)

今すぐ登録(無料)!

投資銀行対策のプログラムをお気に入りしましょう。